Q.夜泣きでつらかったと思ったことはありますか?

ある:50.61%
ない:48.18%
約半数のママたちが夜泣きでつらかったと思ったことがあると回答。やはり眠たくても眠れないというのは予想以上のダメージがありますよね。それが連日となるとかなり大変になってしまうのではないでしょうか。
夜泣きでつらかったと思ったことがある人の意見

・とにかく泣くので一睡もできないことはザラだった。(25歳/0歳/パート・アルバイト/小売店)
・夜中に泣き止まず外まで散歩にでたこと。(27歳/0歳・2歳/主婦/その他)
・一晩ほとんど寝ずに泣いているので、こっちも泣きたくなった。(24歳0歳/パート・アルバイト/ホテル・旅行・アミューズメント)
赤ちゃんだって寝不足になるのでは!? なんて心配になるほど、夜中泣き通しのことってありますよね。
夜中にベビーカーで散歩に出たりと対策をとっていたママもいるようです。
■泣き止まない
・忙しい日や翌日に朝から予定がある日に限って、夜泣きが多かった気がする。(35歳/3歳/正社員/金融・証券)
・全く寝ずに会社へ行きました。(40歳以上/7歳以上/正社員/電機)
・月曜の夜から泣かれて、次の日も会社なのに…と思っていた。(30歳/1歳/嘱託・契約社員/機械・精密機器)
翌日のために寝ておきたいというママの焦りを悟ってなのか、さらに火がついたように泣いてしまうことも。「夜泣きで寝坊しました」は通用しないですしツライですよね。
■翌朝も普通に仕事
・全く寝ずに会社へ行きました。(40歳以上/7歳以上/正社員/電機)
・月曜の夜から泣かれて、次の日も会社なのに…と思っていた。(30歳/1歳/嘱託・契約社員/機械・精密機器)
翌日のために寝ておきたいというママの焦りを悟ってなのか、さらに火がついたように泣いてしまうことも。「夜泣きで寝坊しました」は通用しないですしツライですよね。
■自分1人だけで夜泣き対応
・旦那はイビキかいて寝ているのに、私は寝れなかった。(30歳/2歳/自営業・フリーランス/その他)
・全く寝れなかった。旦那はぐぅぐぅ寝ていてイライラした。(32歳/3歳/主婦/その他)
・夫が泣いていても気づかず、そのせいでさらにむかついた。(37歳/2歳/主婦/その他)
どんなに大きな泣き声でも不思議なことに目が覚めないというパパも。ママにすっかり任せて、安心しきっているのでしょうか。眠たくても眠れないなか「なぜ自分だけ」とイラっとしてしまうのも仕方がないかもしれません。
■周囲に迷惑
夜寝静まっているのにギャンギャン泣かれて辛い。(24歳/1歳/正社員/ホテル・旅行・アミューズメント)
・主人が疲れているのにそばで夜泣きはつらい。どうしても泣き止まなかった時は私が連れて抱っこして泣き止ませることもあった。(40歳以上/7歳以上/その他/食品・飲料)
・近所から苦情が来た。(33歳/5歳公務員・団体職員/団体・公益法人・官公庁)
泣き声がみんなが寝静まった集合住宅中に響き渡っているのではないかと思うと、気が気じゃないという声も。夜泣きそのものより、周囲への気苦労がストレスになるということもありそうです。
